「ビットから始めるプログラミング」(pdf、全114P)をダウンロードできます。
こちらからダウンロード ⇒ ビットから始めるプログラミング
本書の目次
| 第1章 | コンピュータのしくみ |
| 1.1 | 2進法 |
| 1.2 | アドレス付メモリ |
| 1.3 | プロセッサ |
| 1.4 | しくみの普遍性 |
| 第2章 | データ表現 |
| 2.1 | 文字列 |
| 2.2 | 文字コード |
| 2.3 | 数値 |
| (1) | 2進固定小数点数 |
| (2) | 2進浮動小数点数 |
| (3) | 10進固定小数点数 |
| 2.4 | データ構造 |
| (1) | 配列とポインタ |
| (2) | 構造体 |
| (3) | 待ち行列 |
| (4) | スタック |
| (5) | 連結リスト |
| (6) | 辞書 |
| 第3章 | プログラムの表現方法 |
| 3.1 | 値の文字列表現 |
| (1) | 文字列リテラル |
| (2) | 数値リテラル |
| (3) | 論理値 |
| 3.2 | 変数と代入 |
| 3.3 | 配列と辞書 |
| (1) | 配列 |
| (2) | 辞書 |
| 3.4 | 演算 |
| (1) | 文字列演算 |
| (2) | 算術演算 |
| (3) | 比較演算 |
| (4) | 存在確認演算 |
| (5) | 論理演算 |
| (6) | 演算つき代入 |
| 3.5 | 条件判定 |
| (1) | 形式1 if-else-end |
| (2) | 形式2 if-elif-else-end |
| 3.6 | 繰り返し |
| (1) | while-end |
| (2) | for-end |
| 3.7 | 関数 |
| (1) | 利用者定義関数 |
| (2) | staticオプションつき関数の利用 |
| (3) | 再帰呼び出し |
| (4) | 組み込み関数 |
| 3.8 | 例外 |
| 第4章 | モジュール |
| 第5章 | プログラムの構造 |
| 第6章 | プログラムのメモリ割り当て |