前頁 次頁 目次

2.2 管理者

 作成者はこれまで述べた方法でグループを定義しますが、グループを運用するためにはグループの管理者の仕事が必要とされています。すべてのグループにはグループ種別にかかわりなく管理者と呼ぶグループ資源を登録・削除する権限をもつメンバが存在します。利用者が管理者を兼務することもできます。あるグループの管理者がグループにログインすると、図2.2−1に示す管理者ページが開きます。管理者はこのページを使用してグループの利用者の登録・削除、グループで使用する各種Webページの登録・削除、グループで使用する電子フォームの登録・削除を行います。管理者としてグループにログイン(入場)した場合、管理者はこの管理者ページを開いていますが、運用者や利用者のWebページを参照することもできます。その場合、管理者は利用者ページを参照するという意味の参照モードに変更する必要があります。FNSシステムは管理者が参照モードにいるか否かを表示します。管理者は他のグループのメンバであることもあります。管理者は、参照モードである間、他のグループに移動できません。一旦参照モードを解除してから移動します。そのための操作もこのページを使用して行います。

 管理者は更に、管理者ページを使用して、グループで使用する掲示板、情報プール型掲示板、受付箱、提示箱、拡張機能登録簿、バックアップ機能、DB領域管理の設定・変更・削除等を行うことができます。

図2.2−1 管理者ページ

 

 管理者ページの各機能について以下で説明します。

(1)利用者管理

 管理者ページで利用者管理を選択すると図2.2−2に示す利用者管理のページが開きます。ここでは管理者が管理するグループの利用者の一覧表示、利用者の追加・削除、利用者の関係情報が変更できます。

図2.2−2 利用者管理

 

■ 利用者一覧を選択した場合、管理者が管理するグループの利用者一覧が表示されます。図2.2−3はグループ種別が1対多の例ですが、表示内容はグループ種別に依存した内容となります。

図2.2−3 利用者一覧

 

 利用者の追加を選択した場合、グループ作成ページ(図2.1−4、5、6、7)に似たWebページが表示され、このページを使用してグループに利用者が追加できます。

■ 利用者の削除を選択した場合、図2.2−4に示す利用者の削除のWebページが表示されますので、削除対象の利用者をマークして削除実行ボタンを押下すれば削除できます。

図2.2−4 利用者の削除

 

■ グループ単位指示の追加を選択した場合、図2.2−5に示すグループ単位指示の追加のWebページが表示されますので、自グループの利用者としたいグループ名を指定します。参照のみを許可したい場合はマークしてください。ただし、利用者として許可されるのは指示先のグループで個人単位に指定(グループ単位指示された利用者は含まれません)された(参照のみの利用者ではない)通常の利用者です。

 参照のみが許可された利用者は、Webページおよび掲示板の閲覧だけが許されます。また、電子フォームの受信は行えず、管理者宛にのみ送信が可能です。

 ここで大切なことは追加されるグループの作成者がこのグループに利用者一覧の参照を許可している必要があることです。勝手に追加することは許されません。これを行うには追加されるグループの作成者が“作成者ページ”で「グループ設定の変更等」を選択し、他のグループに「参照許可」を与えます。

図2.2−5 グループ単位指示の追加

 この操作により、追加されたグループの利用者は新しいグループへの移動やグループログインが可能となります。追加された利用者が新しいグループにログインするときは、修飾辞付き名:

利用者の名前%グループの名前 (%は半角文字)

を用いることに注意する必要があります。

■ グループ単位指示の削除を選択した場合、図2.2−6に示すグループ単位指示の削除のWebページが表示されますので、削除対象のグループ名をマークして削除実行ボタンを押下すれば削除できます。

図2.2−6 グループ単位指示の削除

 

■ グループ単位指示展開形‐利用者一覧を選択した場合、図2.2−7に示すグループ単位指示展開形‐利用者一覧のWebページが表示されます。

図2.2−7 グループ単位指示展開形‐利用者一覧

 

■ 利用者名変更を選択した場合、図2.2−8に示す利用者名の変更のWebページが表示され、利用者名を変更できます。利用者が保有している情報は保全されます。

図2.2−8 利用者名の変更

 

■ 利用者属性変更を選択した場合、図2.2−9に示す利用者属性変更(対象者指定)のWebページが表示され、属性を変更したい利用者を指定します。利用者を指定してOKボタンを押下すると図2.2−10に示す利用者属性変更のWebページが表示されます。

図2.2−9 利用者属性変更(対象利用者指定)

 

図2.2−10 利用者属性変更

 

■ 利用者パスワード強制変更を選択した場合、図2.2−11に示す利用者パスワード強制変更のWebページが開かれます。利用者がパスワードを忘れた場合などの事故時に有用です。

図2.2−11 利用者パスワード強制変更

 

 利用者ID強制無効化を選択した場合、図2.2−12に示す利用者ID強制無効化のWebページが開かれます。利用者が利用者IDを忘れた場合などの事故時に有用です。

図2.2−12 利用者ID強制無効化

 

(2)画面管理

 管理者ページで画面管理を選択すると図2.2−13に示す画面管理のページが開きます。

 先ず項番1で対象とする画面の種類を選択します。グループ種別に従って、利用者、運用者、A端利用者、B端利用者、および管理者はそれぞれ独自の画面を持つことができます。詳細は次表の通りです。

グループ種別 画面の種類
利用者 A端利用者 B端利用者 運用者 管理者
1対多 利用者画面
共用画面
運用者画面
共用画面
管理者画面
共用画面
多対多

A端利用者画面共用画面 B端利用者画面共用画面

管理者画面
共用画面
任意 利用者画面 管理者画面
通信なし 利用者画面 管理者画面

 表中に記載されている画面の種類は利用者、運用者、A端利用者、B端利用者、および管理者が参照できる画面を示しています。

 管理者が利用者画面を参照しようとすると“参照モード”の切り替えが必要となります。また、A端利用者はB端利用者の画面を、B端利用者はA端利用者の画面を参照することができません。このことはセキュリティを維持する上で必要な制限ですが、グループのメンバ全員が参照できるグループ内共用画面があると便利です。その目的のために共用画面があります。共用画面を参照するためのURLは次の通りです。

https://www.domain/zone/servlet/MfUcPage/<ファイルパス名>

 

 項番2では、項番1で選択した画面に対して、“内容一覧”を表示するのか、“画面を削除”するのか、新しい“画面を追加”するのか指示することができます。

 

図2.2−13 画面管理

 「内容一覧」を選択した場合、図2.2−14に示す内容一覧のWebページが開きます。利用者ページや運用者ページ、共通あるいは管理者ページを構成するファイルの一覧が表示されます。

図2.2−14 内容一覧

 

■ 「画面削除処理」を選択した場合、図2.2−15に示す画面削除処理のWebページが開きます。削除対象のファイルをマークして削除実行ボタンを押下すれば削除できます。

図2.2−15 面削除処理

 

 「画面追加処理」を選択した場合、図2.2−16に示す画面追加処理のWebページが開きます。

 はじめに対象グループのWebページを収めるシステム上のパス名を指定します。

 パス名欄には、グループの管理者やグループの運用者、あるいはグループの利用者という上位のフォルダーが仮想的に存在するものとして指定します。例えば管理者の画面追加の場合、HomePage.htmと指定すれば管理者画面用の仮想的フォルダーの中にファイルHomePage.htmがあると解釈されます。Home/HomePage.htmと指定すれば管理者画面用の仮想的フォルダーの中にフォルダーHomeがあり、さらにその中にファイルHomePage.htmがあると解釈されます。

 転送ファイル欄では、パス名欄で指定したパス名をもつファイルもしくはフォルダーに転送する(アップロードする)パソコン上のファイルを指定します。参照ボタンを押下すればパソコン上のファイルを選択できます。転送ファイルを選択して追加実行ボタンを押下すればアップロードが実行されます。

図2.2−16 画面追加処理

 転送ファイル指定欄ではフォルダーを指定できません。これはWebブラウザーで使用しているHTML言語がフォルダーの転送を許可していないためです。今後の改善が待たれますが、フォルダーの内容を一括してアップロードしたい場合にはフォルダーを圧縮して一つのファイルに変換してから転送します。圧縮されたファイルがアップロードされた後、FNSシステムはそのファイルを解凍してパス名欄のフォルダーに収めます(この場合「zipファイル解凍後登録」にマークしておく必要があります)。仮想的フォルダーにファイルとフォルダーが含まれるようにするには、フォルダーを圧縮対象にするのでなく、フォルダーに直接含まれるファイルとサブフォルダーを対象にする必要があります。「zipファイル解凍後登録」にマークしなかった場合、zipファイルは解凍されずにひとつのファイルとして登録されます。

仮想的フォルダーに直接含まれるファイルにはデフォルトのトップページを含めることができます。FNSシステムでは”index.htm”が使われます。

FNSシステムが許している圧縮形式はzip形式のみです。フォルダーを圧縮するプログラムは、OSに組み込まれているケースが増えてきましたが、もし、組み込まれていない場合、インターネット上に様々なフリーソフトが公開されていますので、ダウンロードしてご使用ください。

 「上書き登録」にマークすると同名のファイルが存在している場合、上書きされます。同名のファイルへ上書きしたくない場合はマークをはずしておく必要があります。

 このようにしてアップロードした画面はFNSシステム既定の画面を置き換えますので、注意が必要です。例えば、既定の画面には現在入場中のグループの名前やマイ・メニューボタンが表示されていますが、置き換える画面でもこれらを表示したい場合には表示用のボタンを貼り付ける必要があります。これらのボタンについては後述の「第3章アプリケーションの開発の方法」で説明します。

 

■ 「MIME変更処理」を選択した場合、図2.2‐17に示すMIME変更のWebページが開きます。

 パソコン上のファイルをアップロードする際、使用しているWebブラウザによっては、FNSシステムに通知されるMIMEタイプが異なることがあります。また、MS‐Windowsの一部のアプリケーションではMIMEタイプにより、ダウンロード時の処理が異なります。こうしたことに対処するため、FNSでは各ファイルのMIMEタイプを変更できるようにしています。図2−33を使用して対象とするファイルを選択しますと、図2.2−18に示すMIME変更処理のWebページが開きます。この画面を利用してMIMEタイプを指定します。

 

図2.2‐17 MIME変更

 

 

図2.2−18 MIME変更処理

 

 図2.2−1に示した管理者ページはFNSシステムが用意した既定のページです。グループの管理者は管理者ページそのものを変更することができます。その場合、必要ならば利用者管理、画面管理、電子フォーム管理、あるいは参照モード設定・解除ページへのリンクを新たなページに貼り付けておけば既定のページと同様の処理を行うことができます。

 

前頁 次頁 目次