2023年9月17日 仲秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 猛威を振るった新型コロナ禍も落ち着つきましたので、中断していた新潟大学理学部首都圏同窓会を下記のとおり再開催いたします。 今年は、サイエンスセミナー及び総会を同時にGoogle Meetを利用したWeb配信することを計画しております。 久し振りに同窓生相互の親睦を深め、また新しい分野の情報を得るには、またとない良い機会と存じます。何卒、多くの皆様がご参加・ご出席くださるよう、ご案内申し上げます。 令和5年9月吉日 新潟大学理学部首都圏同窓会 会長 安藤 勝利(地質科学科S48年卒) 1 日 時 令和5年10月28日(土)受付開始 12:30 2 会 場 東京新潟県人会館 2階ホール 東京都台東区上野1-13-6(裏面の案内図をご参照ください) 案内図(東京新潟県人会館) 3 参加費 サイエンスセミナー・懇談会共に参加:3,000円 サイエンスセミナーのみ参加 :1,000円 4 申込み 10月18日(水)までに、同封のはがきで返信してください。 メール(rsdoso@gmail.com)での返信もできます。 参加費の納入は、同封の振込み用紙をご利用くださるか、当日会場での納入をお願いします。 Web配信ご希望の方には、後ほどアドレスを送付しますのでEメールを記入願います。 5 当日のスケジュール (1) サイエンスセミナー(13:00~15:30) ・「理学部の現状について」 大鳥 範和理学部長 ・「南極の石は語る」 豊島 剛志先生 (理学科教授) ・「活断層を掘って調べてわかること」宮下 由香里さん(地質科学科H3年卒) 豊島先生、宮下さんの講演要旨:第35回新潟大学理学部首都圏同窓会 講演要旨 <<<< 記念撮影 >>>> (2) 総会 (15:30~16:00) (3) 懇談会 (16:00~17:00) ※サイエンスセミナーは、ご家族、ご友人にもご案内ください。参加費は無料です。 懇談会は、例年より時間を短縮して講師を囲んだ質疑や懇談を予定しています。 【訃報】 永年、首都圏同窓会活動に参加され、会の創設活動に寄与された元会長の化学科の小川 勝氏が、令和3年10月23日に逝去されました。慎んでご冥福をお祈り申し上げます。